• ニュース

  • 会社情報

    • 会社概要
    • 代表挨拶
    • 沿革
    • インターンシップ
    • 海外拠点
  • GISとは

  • サービス

    • .NET対応GISエンジン
    • 商圏分析アプリ
    • DXやシステムに関する相談
    • 獣害対策
    • でかけ太郎
    • ドローン開発事業
  • 採用情報

    • 新卒採用
    • エンジニア(キャリア)
    • 技術営業(キャリア)
    • アルバイト
    • パートタイマー
  • ブログ

  • More...

    Use tab to navigate through the menu items.
    お問い合わせ
    ↑
    • 全てのお知らせ
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
    • 2010年
    • 2009年
    • 2008年
    • 2007年
    • 2006年
    • プレスリリース
    • 会社からのお知らせ
    • セミナー/展示会
    • ニュース
    • マガジン
    • 事例集
    第31回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ
    マップクエスト
    • 3月25日

    第31回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ

    マップクエストは、来る4月6日(水)~8日(金)に東京ビッグサイトにて開催されます「第5回AI・業務自動化展」(Japan IT Week春)に出展いたします。同展示会はITに関する様々な製品・サービスが一堂に集まる日本最大のITの商談展です。 「社会問題をデジタル地図で解決する」をコンセプトに4つのテーマを掲げ、事例をご紹介いたします。 業務改善プラットフォームとして注目を集めている「キントーン(kintone)」と連携したソリューションや、豊橋技術科学大学の研究室と共同開発した最新技術を用いたソリューションなどを展示する予定です。 会場では、GISに精通したコンサルタントが対応いたします。商談スペースも設けておりますので、業務上の悩みや将来を見据えた構想など、じっくりご相談いただけます。 本展示会では、徹底したコロナ安全対策を実施します。今年も政府・自治体および展示会業界のガイドラインを基に、安全を確保し開催される予定です。安心してご来場ください。 皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。 ————— 記 ————— 第31回 AI・
    愛知大学中部地方産業研究所シンポジウム
    マップクエスト
    • 3月6日

    愛知大学中部地方産業研究所シンポジウム

    2022年3月5日、愛知大学中部地方産業研究所のシンポジウム【オープンデータ活用と「地図の民主化」】に、弊社代表の佐藤が登壇いたしました。 「国産GISベンダーから見たオープンデータや地図活用の課題」と題して、地図のオープンデータ化の実際、オープンデータのビジネスの可能性と課題、ローカルなデータをもとにした地域課題の解決などについて事例を発表させていただきました。 シンポジウムの概要 愛知大学中部地方産業研究所(愛知県豊橋市)は3月5日(土)にオープンデータ活用と「地図の民主化」シンポジウムを開催する。当日は、青山学院大学地球社会共生学部の古橋大地教授による基調講演をはじめ、日本地図センターの宇根寛主任研究員と株式会社マップクエストの佐藤亮介代表取締役社長による報告、ディスカッションを実施。地図・地理情報を題材に、オープンデータの活用と社会との関係について、その可能性と課題を考える。参加無料、要事前申し込み(定員100名)。 愛知大学中部地方産業研究所は、1953年に創設。中部地方の産業・経済および社会に関する諸問題について、経済学・経営学・法律
    GISエンジン「MQD5」更新 v5.5
    マップクエスト
    • 2021年11月4日

    GISエンジン「MQD5」更新 v5.5

    このたびマップクエストは、GISエンジン「MQD5」を v5.5 にバージョンアップしました。 MQD5は、業務システムへGIS技術の組み込みを簡単にする.NET対応の開発キットです。 GISは、デジタルツインの構築に欠かせない技術としても注目されています。 Ver5.5では、新たにジオリファレンスモードを追加したほか、正確な図形作成を支援する距離スナップ機能の追加などの改良が行われています。 ■Ver5.5の主な変更点 ◇ジオリファレンスモードの追加 ◇距離スナップ機能の追加 ◇ラベル主題図、編集モードの利便性向上 ◇非同期描画処理の安定性向上 ◇JGD2011の対応状況を更新 ■デジタルツインとは デジタルツインとは、現実空間のモノや環境の情報をIoTなどで集め、収集されたデータをもとにデジタル空間で再現する技術的概念のこと。現実空間を仮想空間にコピーするイメージであるため「デジタルの双子」の意味を込めてデジタルツインと呼ばれています。あらゆる現場をデジタルツインで捉えることで、シミュレーションが可能になり、そこで得られた結果を現実にフィード
    【再】第30回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ
    マップクエスト
    • 2021年5月10日

    【再】第30回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ

    マップクエストは、来る5月26日(水)~28日(金)に東京ビッグサイトにて開催されます「第30回ソフトウェア&アプリ開発展」(Japan IT Week春)に出展いたします。同展示会はITに関する様々な製品・サービスが一堂に集まる日本最大のイベントです。 5月7日、主催者より開催宣言が発表されました。 これは緊急事態宣言の期間延長を受けたうえでの判断となります。 今年の展示コンセプトは「これからは位置情報で計画、予測」です。 近年、地図や位置情報の使い方は「場所を探す」から「計画・予測」へ進化しています。事例を通して位置情報活用の最前線を案内します。「運用中のシステム」や「研究開発中のシステム」など普段はお目にかかれないシステムをリアルにご覧いただけます。 会場では、GISに精通したコンサルタントや開発者が対応いたします。ブースには商談スペースも設けておりますので、業務上の悩みや将来を見据えた構想など、じっくりご相談いただけます。 本展示会では、徹底したコロナ安全対策を実施します。政府・自治体および展示会業界のガイドラインを基に、安全を確保し開催
    【延期のお知らせ】第30回 Japan IT Week 春 出展
    マップクエスト
    • 2021年4月23日

    【延期のお知らせ】第30回 Japan IT Week 春 出展

    本日4月24日、主催者より延期が発表されました。緊急事態発令に伴う開催延期措置になります。ビジネス推進のため来場を予定されていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 マップクエストは、来る4月26日(月)~28日(水)に東京ビッグサイトにて開催されます「第30回ソフトウェア&アプリ開発展」(Japan IT Week春)に出展いたします。同展示会はITに関する様々な製品・サービスが一堂に集まる日本最大のイベントです。 今年の展示コンセプトは「これからは位置情報で計画、予測」です。 近年、地図や位置情報の使い方は「場所を探す」から「計画・予測」へ進化しています。事例を通して位置情報活用の最前線を案内します。「運用中のシステム」や「研究開発中のシステム」など普段はお目にかかれないシステムをリアルにご覧いただけます。 会場では、GISに精通したコンサルタントや開発者が対応いたします。ブースには商談スペースも設けておりますので、業務上の悩みや将来を見据えた構想など、じっくりご相談いただけます。 本展示会では、徹底した
    【延期】第30回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ
    マップクエスト
    • 2021年4月12日

    【延期】第30回 Japan IT Week 春 出展のお知らせ

    (追記)4月24日、主催者より延期が発表されました。緊急事態発令に伴う開催延期措置になります。ビジネス推進のため来場を予定されていた方々には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 マップクエストは、来る4月26日(月)~28日(水)に東京ビッグサイトにて開催されます「第30回ソフトウェア&アプリ開発展」(Japan IT Week春)に出展いたします。同展示会はITに関する様々な製品・サービスが一堂に集まる日本最大のイベントです。 今年の展示コンセプトは「これからは位置情報で計画、予測」です。 近年、地図や位置情報の使い方は「場所を探す」から「計画・予測」へ進化しています。事例を通して位置情報活用の最前線を案内します。「運用中のシステム」や「研究開発中のシステム」など普段はお目にかかれないシステムをリアルにご覧いただけます。 会場では、GISに精通したコンサルタントや開発者が対応いたします。ブースには商談スペースも設けておりますので、業務上の悩みや将来を見据えた構想など、じっくりご相談いただけます。 本展示会では、徹底
    シカ情報マップを更新、猪版も公開
    マップクエスト
    • 2021年1月28日

    シカ情報マップを更新、猪版も公開

    (株)マップクエストは「シカ情報マップ」の最新版を2020年末にリリースいたしました。この度の更新では、他の獣の情報収集を可能にする拡張を行っており、猪版となる「シシ情報マップ」も併せて公開いたしました。シカ情報マップ、シシ情報マップは、次の機関で共同開発したもので、当社はシステム開発全般と運用を担当しているものです。 シカ情報マップ開発 ・愛知県森林・林業技術センター ・(国研)森林総合研究所 ・(株)マップクエスト シシ情報マップ開発 ・(国研)森林総合研究所 ・(株)マップクエスト ・愛知県農業総合試験場<写真提供> シカ情報マップとは シカの目撃情報や被害情報をスマートフォンやパソコン等で収集、地図上で分布が確認できるシステムです。報告された情報は、リアルタイムに地図上に反映され、過去の情報と合わせてすぐに確認できます。 愛知県森林・林業技術センターでは、これまでもシカの情報を収集する取り組みを行ってきましたが、情報の提供者は行政機関や森林組合等、森林・林業の関係者が中心でした。この「シカ情報マップ」ができたことにより、地域の住民や一般の
    GISエンジン「MQD5」更新 v5.4
    マップクエスト
    • 2020年12月27日

    GISエンジン「MQD5」更新 v5.4

    このたびマップクエストは、GISエンジン「MQD5」を v5.4 にバージョンアップしました。 MQD5は、業務システムへ高度なGIS技術の組み込みを可能にした.NET対応の開発キット(SDK)です。 Ver5.4では、付属するユーティリティツールをすべて .NET Framework に対応したものに刷新したほか、非同期描画処理の改良が行われています。 ■Ver5.4の主な変更点 ◇ユーティリティツールの再編 - 階層スタイル設定ツール (新規追加) - シンボル登録ツール (.NET Framework化) - テーブル設定ツール (.NET Framework化) - ラインパーツ作成ツール (.NET Framework化) - DXF→MQX変換ツール (.NET Framework化) - 地図結合ツール (高速化) - シェープ→MQX変換ツール (高速化) - 数値地図(FD等)→MQX変換ツール (削除) - NIGMAS→MQX変換ツール (削除) - G-XML→MQX変換ツール (削除) - 総務省地図変換ツール (削除)
    新年のご挨拶
    マップクエスト
    • 2020年1月2日

    新年のご挨拶

    お客様各位 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 旧年中は格別のお引き立てにあずかり厚く御礼申し上げます。 本年もお客様のご要望に沿うべく、社員一同、精一杯努めて参ります。 引き続き弊社サービスをご愛顧いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。 2019年はマイクロソフトのロードマップに合わせて、主力製品であるGIS開発ライブラリを最新の.NET環境に準拠させたほか、クラウド型GIS基盤とデータ分析サービスの開発に取り組みました。MQPlatformと呼んでおります。この取り組みではGIS技術だけでなく、高度なクラウド活用技術や人工知能(AI)によるデータ認識・分析技術なども必要となり、非常に困難を極めたものとなりました。 GISはIT大手の参入もあって、さまざまなソリューションに採用されるようになりました。多くの方にご利用いただけるようになったことを喜ぶ一方で、その内容は初歩的なものが多いという現状に、長年取り組んできた者として気が引き締まる想いもあります。私たちはGISの専門家としてお客様に選んでいただける会社を目指して、今年も真摯に取り組ん
    Alexaスキル"でかけ太郎"をリリース
    マップクエスト
    • 2019年12月19日

    Alexaスキル"でかけ太郎"をリリース

    (株)マップクエストはオープンイノベーションによって生まれたAlexaスキル「でかけ太郎」をリリースいたしました。 豊橋市で運行されている路面電車やコミュニティバスがどのあたりを走行しているか、最寄り駅にはいつ頃到着するかを確認することができるアプリです。運行状況をハンズフリーな音声操作で把握できることで、市電やコミュニティバスをより便利に利用できます。 路面電車、コミュニティバスが最寄り駅にいつ頃到着するかを、声で教えてくれる 家を出るタイミングや服装の参考のため、天気予報を教えてくれる ラッピング車両(ブラックサンダー号など)の位置を教えてくれる オープンイノベーションによって誕生 「でかけ太郎」は、トライデントコンピュータ専⾨学校との産学連携授業で、学⽣に取り組んでいただいたアプリ課題の1つでした。 豊橋市が公開している「オープンデータ」を活用すること、市⺠団体Code for MIKAWAが収集された市民のお悩みを解決するアイデア、この2つからアプリ課題を用意し、学生たちにアプリ作成に挑戦してもらいました。 様々な成果のうち、完成度が高
    1
    2345

    Contact

    ​サービスやメディア取材などこちらからお問い合わせください。

    お問い合わせ

    〒441-3147

    愛知県豊橋市大岩町下渡27-1

    TEL:0532-43-0400

    FAX:0532-43-0433

    Mail:sales@mapquest.co.jp

    営業時間:平日9:30-17:30

         土日祝日休業 

    ​会社情報

    会社概要・アクセス

    代表挨拶​

    沿革

    実務訓練

    海外拠点

    サービス

    GIS開発ライブラリ

    商圏分析アプリ

    DXやシステムに関する相談

    鳥獣対策

    産学連携(でかけ太郎)

    ドローン開発事業​

    採用情報

    新卒採用

    エンジニア

    技術営業

    アルバイト

    パートタイマー

    • Facebook

    ニュース

    ニュース

    ​プレスリリース

    GISとは

    その他

    プライバシーポリシー

    サイトポリシー

    ​公式ブログ

    facebook

    © 1992-2022 MapQuest Corporation All rights reserved.