" " 機能 | 業務用GISライブラリ/SDK | MQD | マップクエスト | Simple Speedy Flexible
top of page

MQD 機能

主な機能

主題図機能

GISの真髄である「視覚的に情報を表現する」ために欠かせない「主題図機能」を標準搭載しています。グラデーションや多種多様なハッチングパターンを使って、美しい主題図を描くことができ、プレゼンテーションや空間解析などの業務を強力にサポートします。複数の主題図を一度に重ねあわせての表示もできます。

色塗り機�能
主題図機能:色塗り

<活用例>人口分布の塗り分け

クロスランキング機能
主題図機能:クロスランキング

<活用例>人口に対する顧客占有率の表示

ヒートマップ機能
主題図機能:ヒートマップ

<活用例>店舗の集客傾向を表示

ラベル機能
主題図機能:ラベル

<活用例>顧客名や店舗名の表示

点密度機能
主題図機能:点密度

<活用例>建物の密度表示

棒グラフ機能
主題図機能:棒グラフ

<活用例>商品の普及率

検索機能

「クリックした位置の図形」「エリア内にある図形」など利用シーンに合せて検索方法を選ぶことができます。地物の検索や主題図の表示、地図の表示を行うときには、空間的な絞り込みや属性値による絞り込みを条件に検索ができます。また、SQLによる複雑な条件も設定ができます。

検索イメージ

空間解析機能

図形同士の論理演算や、バッファリング(一定距離圏の解析)を行うことができます。さらに、ボロノイ図、ドライブタイムポリゴン(到達圏解析)を作成して情報分析に活用できます。

バッファリングイメージ
ドライブタイムポリゴンイメージ

地図操作

マウス操作機能
マウス操作機能

地図のスクロールや拡大・縮小、検索、編集、計測など、すぐに使える機能を標準装備しています。動作の調整も簡単なプロパティ設定で行うことができ、新たなプログラミングは不要です。

ホイールズームイメージ
ホイールズーム設定

ホイールズーム時に表示させる階層を設定します。従来よりスムーズな地図の拡大・縮小などが設定できます。

サラウンドスクロールイメージ
サラウンドスクロール

地図の周りにマウスを持っていくと自動でスクロールします。マウスホイールやマウスボタンを必要としないため、より多くのオペレーションとの併用ができます。

Office感覚の編集機能

拡大縮小、回転などの地図編集がOffice感覚で操作できます。直感的な操作で、初心者の方でも簡単にご利用いただけます。 また、地物やラインのフリーハンド入力もできます。

フリーハンド入力
Office感覚編集

柔軟なスタイル設定

実線、破線、特殊線、パターン線などの線を組み合わせることで複雑なスタイルの線種を表現できます。 さらに、地物ごとに色や線種などのスタイルを設定できるので、同じグループの建物でも違う表現ができます。 Ver4.6では、地物の点滅表示を追加しました。

様々な線種
複数表現
地物の点滅表示

オンライン地図の表示

GoogleMapsやGEOSPACE CDS、地理院地図などのWeb経由で配信されている地図も簡単に表示、利用できます。また、他の地図との重ね合せも実現できます。

オンライン地図表示

多彩なラベル主題図

従来ではラベル主題図の最前面表示や重なり回避には、数行のコーディングが必要でした。本製品は簡単さを追求したことにより、手間なく1行で実現できます。また、ラインに沿ったラベル表示もできます。

ラインに沿ったラベル表示

計測機能

充実した計測モードで、面積や距離を測る以外にも幅広い用途に合せた計測ができます。

円計測機能
円計測モード

2点を指定し円を描き、その範囲を円で計測します。店舗や施設などを中心とした商圏の計測などで利用できます。

同心円計測機能
同心円計測モード

複数の半径を指定し同心円を描き、距離を計測します。電波塔や町内放送のスピーカーなどの影響範囲や有効範囲の調査に利用できます。

角度計測機能
角度計測モード

3点を指定し、その間の角度を計測します。上下水道の配管、電柱管理などの場面で利用できます。

データ取り扱い

エクスポートイメージ
エクスポート機能

本製品で扱っている地図データを DXF フォーマット(AutoCAD)または、ShapeFileフォーマットに出力ができる開発者向けの部品です。※地図データの著作権は地図データ会社が所有します。出力には地図データ会社の許可が必要です。

データ読み込みイメージ
地図データの直読み

地図データを変換なしで直接読み込ませるプログラム(フィーチャープロバイダ)が作れます。実例としてSHAPEデータを直読みできるSHAPEプロバイダが付属しています。

緯度経度変換イメージ
直交座標・緯度経度の両方に対応

表示したい位置を直交座標(X,Y)や緯度経度で指定することで、地図に表示することができます。 日本測地系の緯度経度から世界測地系の緯度経度に変換することもできます。

リアルタイム投影イメージ
リアルタイム投影法

投影法をリアルタイムに変換して表示します。これにより、日本測地系の地図と世界測地系の地図を同時に扱うことができます。

API連携

ZENRIN Maps API との連携

株式会社ゼンリンが提供するAPIサービス「ZENRIN Maps API」と連携します。ZENRIN Maps APIは、ゼンリンの地図コンテンツや検索機能、位置情報に関連する機能を提供するサービスで、同社の時空間データベースを最大限に活用したものとなっています。

通常、ZENRIN Maps APIを活用するには、Web開発に関する知識やスキルが必要になりますが、MQDが仲介することによって開発者は最小限のコストで、時空間データベースが提供する機能を.NETアプリでも活用することができるようになります。

住所検索

高精度な住所検索が利用できます。住所文字列からの検索や、緯度経度座標から住所情報を検索する住所逆引きに対応しています。

建物情報の取得

ゼンリンが収集・整備した全国の建物情報を取得します。共通概念である地物(Feature)として取得できるので、取り扱いも簡単です。

ベースマップの表示

道路地図から住宅地図までの各種地図コンテンツを背景地図として表示します。WMTS形式で配信される5種類の地図に対応しています。

サポート範囲の拡大

MQD5.9では基本機能をサポートしました。今後はお客様のニーズを伺いながら、サポートする範囲を順次拡大していく予定です。

機能一覧

機能
スタンダード
プロフェッショナル
色塗り主題図
ラベル主題図
円グラフ主題図
棒グラフ主題図
点密度主題図
ハフモデル主題図/ヒートマップ主題図
×
クロスランキング主題図
×
独自主題図追加
×
独自データ対応
×
検索機能
計測機能
マウス操作
空間解析
地図印刷・出力
Shape、DXF出力
×
図形編集
独自マウス操作追加
×

「ソフトウェア開発キット(SDK)」を期間限定で無料体験できます

bottom of page