
ドローン連携事業
ドローンのことを知ろう!
近年活用領域が世界中で広がって いる小型無人航空機(ドローン)について、愛知県豊橋市を中心に民生分野における積極的利活用を推進するため、ドローンの基礎知識や活用事例などを発信しています。
私たちは地理情報システム(GIS)を得意とする技術者集団ですが、2013年から空飛ぶ情報端末(IoT)としてドローンに注目し、調査・研究を行って参りました。この数年間の取り組みでわかったことの一つは、正しく使えば非常に魅力的で便利な道具なのに、どう扱えばいいか分からない人、悪いニュースを見て不安な人が多くいるということです。そこでその解決のヒントになる身近な情報の提供が必要だと考えました。
健全なドローン産業の育成と発展に寄与することを願って、情報発信して参ります。
BASIC KNOWLEDGE
5分で分かる無人航空機(ドローン)の基礎知識
ドローンについての基本的な知識や航空法について、ドローンを扱うための操縦についてや運用ルールなどをそれぞれ5分程度で読める内容にまとめています。
CASE STUDIES
事例紹介
実際に無人航空機を使った業務や実験情報をご紹介しています。
事例6:川王 第1回 豊橋国際ハッカソン
日付:2018年3月3日
主催:Code for MIKAWA(うずらインキュベータ)
場所:豊橋創造大学 A12教室
牛川の渡しを舞台に「川王 第1回 豊橋国際ハッカソン TOYOHASHI INTERNATIONAL OPEN DATA DAY 2018」が開催されました。
「牛川の渡船」とは、 一級河川豊川(とよがわ)の両岸を結ぶ渡し船として、昭和7年から豊橋市営として運航されており、 この渡し船は平安時代からあったと考えられ、竿を用いて人力で船を動かす懐かしい雰囲気を楽しめることから環境に優しい交通手段として、また近年は豊橋のユニークな観光資源としても注目を浴びています。
この牛川の渡しの様子をドローンで空撮し、オープンデータとして「Open Data HIGASHI-MIKAWA」へ公開しています。


PRACTICE GROUND
練習場
豊橋市の近隣で利用できるドローンの練習場をご紹介しています。

S.C. Drone Base
豊橋サイエンスコア内に2種類のドローン練習場を用意。
-
トイドローン室内練習場
ラボ技能認定を取得された方がご利用いただけるプランです。トイドローン室内練習場を1時間単位でご利用いただけます。
-
ホビードローン室内練習場
サイエンスホールで天候に左右されずにドローンを飛ばせます。照明を落として,日中でも夜間飛行の練習ができます。
東海ドローンサーキット
愛知県の新城ICから5分のドローン練習場です。まずはレース人口の育成を目標としています。FPV可能なエリアが数カ所内部にあり、連絡していただくとフリーで飛ばすことが可能です。
(動画は6/24に行われたドローンアイデアソンの様子です)

Fly High!豊橋ドローン
カルチャースクール
東三河唯一のJUIDA認定ドローンスクールです。
約100畳の室内練習場を持っており、練習場の貸し出しの他に、様々なドローン講習を行なっています。
GROUP
ドローン関連団体
国内で活動されているドローン関連の主要な団体のご紹介です。
日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立されました。
国内で製造、販売、または「日本の空を飛行するすべてのドローン」を包括できる組織を目指しています。安全に運用しながら社会実装するために、様々な利活用を進め無限の可能性と価値を共有するために設立されました。
「SoraPass(ソラパス)」は日本初のドローンサービスプラットフォームです。ドローンの飛行禁止エリアなどがひと目でわかる地図、飛行申請を簡略化できるサポート機能等を提供します。